痩せない原因は停滞期かも、つらい停滞期の解決策とは?

BLOG

ダイエットを始めて1ヶ月、初めは順調に減っていた体重が突然止まってしまった。

このまま痩せなかったらどうしようと焦っていませんか?

もしかするとあなたは停滞期に入っているかもしれません。

 

この記事では私のトレーナーとしての経験から停滞期になる原因と解決策に関して詳しくご説明します。

つらい停滞期を打破して、更にあなたの目標に近づけるようこの記事があなたの役に立てればと思います。

 

停滞期って何?

 

そもそも停滞期とはどのような状態のことをいうのか説明していきます。

停滞期とは読んで字のごとく減っていた体重や体脂肪率などの数値が変化せず停滞してしまう時期の事をいいます。

停滞期はダイエットをしているとつきまとう悩みではありますが、停滞している原因がわかれば解決策も見つけることができるのであなたにあった解決策を見つけていきましょう。

停滞期の前兆は?

 

停滞期かもしれないという判断に関してですが、毎朝起きてすぐに体重を測定してその体重の数値が200g程度の差で1週間以上続くようであれば停滞期の前兆と判断しても良いでしょう。

停滞期っていつまで続くの?

 

停滞期がいつまで続くのかという疑問に関してですが、正直この答えについては人それぞれ違います。早い人ならば何もしなくても2週間程度でまた体重が減り出すこともありますが、遅い人では数ヶ月以上体重が変化しない場合もあります。

停滞する期間が長く続くとストレスがたまりモチベーションが下がり、ダイエットを挫折してしまうきっかけにもなりかねないのでいち早く停滞期の原因突き止め解決する必要があります。

まず、停滞期の原因には大きく分けて2つのパターンありそのどちらかのパターンに原因があると考えています。

・食べすぎパターン

・食べなさすぎパターン

この2つのパターンに原因が分かれます。

ここからパターン別に解決策を紹介していきます。

 

食べすぎパターンの停滞原因はカロリーオーバーの可能性あり!

 

食べすぎパターンの停滞原因は正確にいうと停滞期に入っているわけではなく、ただカロリーを摂りすぎていて体重が減っていない状態のことです。

食べすぎパターンの原因の多くが糖質制限をしている人に当てはまります。

糖質制限で最も重要なご飯・パン・麺類・甘いもの・芋類などは厳密に控えてるが肉や油の多いものを食べすぎてしまっていることが原因で体重が落ちないパターンです。

食べすぎパターンに当てはまる人の特徴

まずはあなたの停滞原因が食べすぎパターンではないかチェックしてみましょう。

・毎食糖質を控えているが満腹まで食べている

・肉や魚などのを毎食200g以上食べている

・夕食のボリュームが3食の中で一番多い

・肉はバラやカルビなど油の多い部位ばかりを食べている

・チーズ・ヨーグルトなど乳製品を毎日食べている

 

上記に項目に1つでも心当たりのある人は停滞期ではなく食べすぎている可能性があります。

食べすぎパターンの解決策

 

あなたの停滞の原因が食べすぎパターンの場合解決することは簡単です。

食事の量を調節すれば良いのです。

・毎食糖質を控えながら朝夜は腹7分目程度の食事量にする

・肉や魚の量を毎食100~150gの間で調整する

・夕食のボリュームを3食の中で一番少なくする

・肉は赤身やヒレなど油の少ない部位に変える

・チーズ・ヨーグルトその他の乳製品を控える

 

食べすぎパターンの場合この調整で停滞期を抜けることができる可能性が高いです。

 

食べなさすぎパターンの停滞原因はホメオスタシス!

 

食べなさすぎパターンでの停滞原因は少し複雑です。

食事量が少なければ体重も落ちやすくなるのでは?

 

と考えがちですが体はそこまで単純なものではありません。

人間の体は体重が減ることを嫌い、出来るだけ体重が減ることに抵抗します。

この体の働きのことを”ホメオスタシス”と言います。

 

なぜホメオスタシスが働くのか?

ホメオスタシスとは人間が死なないための防衛反応です。

 

わかりやすくいうと、もしあなたが無人島など食料確保が難しい環境で生活している場合、生きるためのエネルギーになる脂肪を意図的に減らすよう食事はしないと思います。

 

体も同じで過度な食事制限や糖質制限で栄養不足になると生命維持が困難だと考え、できるだけ体脂肪を蓄えて逃さないようにします。

この働きがホメオスタシスであり停滞期の原因となっているのです!

食べなさすぎパターンに当てはまる人の特徴

 

あなたの停滞原因が食べなさすぎパターンではないかチェックしてみましょう。

・1日の摂取カロリーが1000kcal未満の日が続いている

・動物性の食材を避け大豆や野菜ばかりの食事をしている

・食事の回数が1日1回

・常に空腹状態が続いている

 

上記に項目に1つでも心当たりのある人は食べなさすぎでホメオスタシスの働きにより停滞している可能性が高いです。

食べなさすぎパターンの解決策

 

食べなさすぎ停滞期の解決方法についてご紹介いたします。

・1日の摂取カロリーを最低1200kcal以上摂取する

・赤身の肉でのタンパク質を摂取を心がける

・食事の回数を3回にして 朝:昼:夜=3:5:2のボリュームを意識する

・空腹状態にならないようにマメに間食を摂る

 

食べなさすぎパターンの場合この調整で停滞期を抜けることができる可能性が高いです。

 

チートデイを試してみましょう!

 

上記の解決策を試しても停滞期を抜けることができなかった場合はチートデイを試してみましょう。

停滞期を抜けるための大切な要素”essence”は今までの習慣に少しでも変化を与えることです。

 

ダイエット目的でのトレーニングや食事で怖いことは体が慣れてしまうことです。

慣れてしまうと体は変化しにくくなります。

変化を与えるためのバリエーションとしてチートデイをご紹介します。

チートデイとは

 

チートデイとはその言葉の通りズルをする日という意味です。

ダイエットにおけるチートデイとは簡単にいうと好きなものを食べる日を作るという意味です。

 

停滞期の原因となるホメオスタシスは体重が減ったことによる体の防衛反応です。

この防衛反応を解除するために、思い切ってダイエットとは縁遠い食事をとることで防衛反応の解除を狙います。

 

チートデイの方法

”1日ダイエットのことを忘れてピザ・寿司・甘いものなど好きなものを食べる”

 

基本これだけです。

ただ、いきなりこんな食事をすることが怖いという人もいますそんな時は

 

”お昼の1食だけ好きなもを食べる”

”いつものダイエット食+好きなデザート”

 

不安を感じない程度に軽くチートデイを実践することもおすすめです。

チートデイで糖質を摂取することによってホメオスタシスのスイッチがOFFになり、体重が落ち始める可能性が高くなります。

 

停滞期を打破する方法に困っていた人はぜひ一度チートデイを実践してみてください。

今回の記事ではチートデイについては軽くご紹介した程度ですが、また別の記事で詳しく書いていこうと思います。

 

5まとめ

 

この記事では停滞期でお悩みのひと向けに、停滞期の原因と解決策について書いていきました。

・食べすぎパターン

・食べなさすぎパターン

パターン別の解決策を試しながらそれでも解決しない場合はチートデイもお試しください。

この記事があなたが停滞期を乗り越えるための要素”essence”になれることができれば嬉しく思います。

 

 

 

〈ご案内〉

★京都北山のパーソナルトレーニングジムessenceでは、ダイエットのお悩み相談・体験トレーニングなども随時受け付けております。

当店は貸切のカフェスペースがございますので落ち着いた空間で人目を気にせず、ゆっくりとお話をお伺いさせていただくことができます。

お悩み相談・体験トレーニングにお越し頂いたお客様にはコーヒー・紅茶・ダイエットに最適プロテインスムージーを一杯サービスでご提供いたしますコーヒーを飲みながら休憩がてらお話にお越しくださいませ。

※ご興味がある方はお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。